NHK朝の連続ドラマの反社会性

今、NHK朝の連続ドラマは、ニッカウィスキー(固有名詞としてはウィスキーのィの字が特有のものであるようだが今は使わない)の創業者夫婦が主人公のようである。この宣伝効果なのか、巷ではウィスキーの売り上げが伸びているとも聞く。

筆者は、アルコール飲料といわゆる違法ドラッグとの間に習慣性・依存性薬物としての本質的な差異はなく、かたやアルコール飲料が合法で課税対象とされ、かたやドラッグの類が違法で当局の取り締まり対象とされるのは両者の発生の歴史的事情(アルコール飲料の発明はおそらく人類開闢とともに古く、その他のドラッグ類は古いが一地方にとどまるか、あるいは最近の発明)によるものでしかないと考えるものである。

アルコール飲料は、すべての習慣性・依存性のある薬物と同様、無害ではない。酩酊運転の危険は言うに及ばず、肝臓障害など各種の内臓疾患、はてはアルコー ル依存症(いわゆるアル中)などその害をあげればきりがない。だから、伝統宗教はキリスト教を例外として、仏教もイスラムも禁酒を戒律とするのだろうし、 キリスト教国としては異例かつ無謀な試みとはいえ、かつて米国で禁酒法が行われたのもそのような理由からであろう。

現在でも、アルコール依存症から抜け出そうと塗炭の苦しみを味わっている人も少なからぬことだろうし、その治療に当たっている精神科医療関係者からすれば、 アルコール飲料の販売と広告・宣伝がほとんど無制限であり、街に氾濫するコンビニエンスストアでそれこそコンビニエントに入手できる現状は噴飯物であろ う。

そのような事情を考慮すれば、現代社会におけるアルコール飲料の製造と販売、及び消費については、それが違法薬物と同じような危険なものであることを認識の前提とした上で、その他のこの種の歴史的背景をもつ事柄(煙草の製造と販売、及び消費)と同様、製造と販売については現在よりもいっそう厳格な規制(販売についてマスメディアを通じての広告・宣伝の規制、それが習慣性・依存性のある薬物であることの周知、販売場所の制限)を実施すべきだと思う。

このように考えると、「皆様のNHK」やら「公共放送」を自称するNHKが、アルコール飲料の危険性について一切触れることなく、ウィスキー製造及び販売会社の創業者夫婦の苦労話を、朝っぱらから、延々、半年にわたって「美談」として垂れ流すことが、いかに反社会的な犯罪行為であるかがわかる。

そもそも、NHKはこのような内容のドラマを制作・放送すべきではなかったが、放送してしまった以上、その後始末を能う限りすべきである。今からでも遅くない、毎回の放送ごとにテロップないしアナウンサーの言葉で、アルコール飲料の危険性を周知するなどし、次回の連続ドラマはアルコール飲料の危険性をテーマとした内容で「解毒剤」として放送すべきである。

もしNHKがこのような反社会的な行為について無自覚なままこのウィスキー連続ドラマを放送し続けるなら、ほとんど野放しに近いアルコール飲料の販売状況を憂慮する一市民として、NHKに対してしかるべき抵抗を為す権利を留保するものである。

歌舞伎

正月恒例の国立劇場歌舞伎公演を見た。

今年の出し物は、「南総里見八犬伝」。菊五郎一座に左團次が客演?ということになるのかな。菊五郎は脚力の衰えを隠せず、飛んだりはねたりの立ち回りなどは論外というところ。だが、せりふ回しはさすがで、音吐朗々、貫禄十分、場内隅々まで声が届く。

そういえば、同じ国立劇場の12月公演の吉右衛門も足取りが今ひとつだったな。10月公演の幸四郎にはあまり感じなかったのだが、同世代でも個人差があるということか。いずれにせよ、大芝居の世界も、彼らの子どもたち、菊之介や染五郎との世代交代の時期にあるのだろう。

ちなみに筆者はいつも1500円の3等席。数年前までは3階席の後ろ3分の一ほど、4〜5列が3等席だったのだが、現在は3階席最後部の一列と1階最前部の左右両脇のみ。そのとき、これは実質的な値上げではないかと国立劇場のモギリの人に抗議したら、後ほど担当者がご説明にうかがいますとのこと。幕間にその担当者が来られたのだが、自分と歳もあまり変わらない人の良さそうな方で、国立劇場の監督官庁である文部省の天下り役人でも来たら一泡吹かせてやろうとてぐすね引いて待っていたのに拍子抜け。あれこれ世間話をしてお開きのお粗末。

そんなわけで、少なくなったとはいえ、3等席がまだあるというのは、このせち辛い世の中では奇跡とも。なにしろ、1500円で、数百年続く伝統芸能の実演を、休憩をはさんで4時間も堪能できる機会なんてそうざらにはない。願わくば、三文役人風情が、受益者負担なんぞと利いた口を聞いてわずかに残った1500円席をなくさないことを。

水星

ここ数日、西の夕空に水星と金星、火星を見ることができる。

1月3日の午後5時前、パソコンで、Stellariumというフリーのプラネタリウムソフトウェア(筆者はLinux系オペレーティングシステムのUbuntu上で使っている。アップル社のMacオペレーティングシステムやマイクロソフト社のWindowsオペレーティングシステム上でも使えるようだが試したことはない。)を動かしていたら、午後5時ごろから金星と水星が、やや遅れて火星が見えるということなので、双眼鏡を持って外へ出てみた。

金星はすぐに確認できた。さて、水星は。

Stellariumでは、金星のやや右斜め下方すぐのところに見えるはずなのだが、肉眼では確認できない。双眼鏡(対物レンズ径35mm倍率7倍)でそれらしきところを覗くと、針の先ほどに光る点が見えた。もう薄暗くなりかけている東の空を含め全天に星らしきものはいっさい見えないので、まだ明かりの残る西の空に見える針の先ほどの点は惑星、すなわち水星に違いない。
時間が経過するにつれ金星と水星の高度が下がって地平線に近づいてくる。すると、双眼鏡でしか確認できなかった水星が、かろうじて肉眼でも見えるようになってくる。地平線下に沈むまでの10分ほど、輝きを増してくる街の明かりに隠れそうになりながら水星は視野の中にあった。そして見上げると上空には火星が。
コペルニクスは死の床で、水星を見ることができなかったことを悔やんだという。太陽に一番近い惑星である水星は条件が整わないと観察することが難しい。あの大コペルニクスにしてしかり。その水星を、今回、Stellariumに教えられて見ることができた。幸運である。
インターネットというものがあり、それを通じて世界のどこかで、どなたかが苦心して作られたフリーのソフトウェア(オペレーティングシステムのLinuxとその派生型のUbuntu、プラネタリウムソフトウェアのStellariumなど)を使うことができるのはコペルニクスの時代には考えられなかったことである。コペルニクスにあらざるこの自分が、いとも簡単に肉眼で水星を見ることができたのはインターネットのおかげであるといって言い過ぎではないと思う。ありがたいことである。「井戸の水を飲むときは掘った人の苦労を思うべし。」

PS その後1月5日まで天候にも恵まれ、順調に水星を見ることができている。

吉野家の牛丼

昨年末、総選挙の数日後、吉野家に持ち帰りの牛丼を2個買いに行った。600円ちょうど持って。
小さな張り紙がしてあって、値上げのお知らせらしい。目を凝らすと、牛丼並300→380。なんと一挙80円、30%近い値上げ。なので、買えずにそのまま引き上げたのだが、おそらくこれから先、当分、吉野家の牛丼は食べないだろうな。

値段が上がったからというのはもちろんだが、それよりも、政権与党の権力者に睨まれるのが怖いからなのかなんなのか分からないが(庶民の生活感覚に直結する、数百円単位で売り買いされる生活必需品の、総選挙直前の値上げには、いかに政治に無関心な一般庶民といえども少しは怒って投票所に行き自民党と公明党以外の政党に投票することになるかもしれない。そうしたら自民党・公明党の議席は減ったかもしれない。その責任を追及されるのが怖いのか…)、総選挙が終わってから待ってましたとばかりに値上する吉野家の経営者の根性が気に食わない。いったい彼らは誰のおかげで飯を食わせてもらっていると思っているのだ。毎日、百円玉数枚握りしめて全国の吉野家店舗で牛丼を食べている庶民のおかげではないか。その庶民よりも、時の権力者にへつらうような経営をしていると、早晩、庶民の支持を失うことになるぞ。
このところの円安と消費税増税で、石油を筆頭に物価万般が上昇し(すなわちインフレ)、輸入牛肉の価格も例外ではなく、アメリカ産牛肉に依存する吉野家の牛丼もいつかは値上げに踏み切らなければならなかっただろうということは、歓迎できることではないが、まあ、わからないでもない。たとえそれが30%近い大幅値上げであっても元々の牛丼並一杯300円が安すぎたともいえるから。
でも、この値上げのやり方はいけません。やるなら正々堂々、経済合理性にのみ則って他の一切の事情に顧慮することなく(選挙前に値上げして政権政党に楯突いたと睨まれるのが怖いなどどうでもよいことを顧慮することなく)、かくかくしかじかの理由で品質と安定供給を維持するため値上げのやむなきに至りました。庶民の皆様のフトコロを直撃したお詫びのしるしとして役員一同腹を切って…、というのは時代が古すぎるから、頭を丸めて向こう1年間役員報酬を30%カットいたします、ぐらいのことをやれば自分としてもたとえ300円が380円になろうとも吉野家の牛丼ファンでありつづけるのだがねえ。吉野家の現経営陣には腹の据わった人物がいないのかな。

2015年 年の始めに

今日、2015年の始めの日。ここ、日本の東京の西のはずれでは日の出は拝めたが、やがて暗雲たれ込めて、雪がちらつきはじめた。積もることもなく、夕方になって夕焼け空のお日様の顔も拝めたが、この雲行き、なにやら今年の行く末を暗示しているようなしていないような…。

この地上で、人間がなにをどうしようとも地球は太陽の周りを回り、自らも自転することに変わりはない。かくして、1年という年が往き、1日という日が過ぎる。まるで天が、愚かな人間のすることを哀れんでいるかのようである。いったい君たちはなにをすき好んでつまらないことに大騒ぎし飽きもせず同じことを繰り返すのかね。ま、そんなことはこの大宇宙から見ればどうでもよいことなのだが、とにかく舞台だけは回しておいてやるからね、というごとくに。

さて、せっかく天が舞台を用意してくれているのだから、この舞台の主役を気取っている人間、しかも舞台の中央を争っている先進諸国民はとくに、良い演技をしなければ義理が立たないと思うのだが、はたしてその演技は天から合格点を貰えるものなのだろうか。合格点を貰えないということは、すなわち落第だ。学生さんの場合は落第しても復活は可能だが、人間の場合、落第しても復活は可能だろうか。人間の落第の先にあるのはいったいなに?