「美しき五月」の晦日に

本来であれば、一年でもっとも過ごしやすく快適なこの五月なのに、心は暗い。

なぜか。

大震災このかた、行方不明者の捜索ははかどらず、避難所生活を強いられている方が10万人を超える。

それに、いつ収束するか、まったく先の見えない原発事故。

なにより、内閣総理大臣という国の最高責任者が、平気でうそつき、責任逃れをする醜態を毎日のように見ざるを得ない苦痛。

かくのごとき心情を綴って、この「美しき五月」の晦日を締めるのは、はなはだ遺憾と言わざるをえない。

 

 

最近の録画機器のありがたさ

NHKの衛星放送で、ある映画監督が選んだ日本映画100選というのをやっている。

こういう企画をたてるNHKもNHKだが、引き受けるこの映画監督も映画監督だ。同業者が同業者を選ぶ? そんな大それたことをよくやるね。先輩・同僚監督の仕事への敬意や畏怖のようなものを、この人は持っていないのか。もし、そのようなものを持っているのなら、とうていこんな失礼なことはできないと思うのだが。

おまけに、このシリーズ、一本の映画の前後に、この映画監督とは別のタレント風映画監督と女性アナウンサーのしゃべりを入れるのだが、これが蛇足の典型ときているから、興ざめなことこの上ない。

だが、ありがたいことに、最近のハードディスク録画機は、映画本編前後のくだらないおしゃべりを、簡単に消去できるようになっている。だから、衛星放送の映画は、放送時点では鑑賞しないで、しかるべく時間をおいて後に、この蛇足部分を消去して見ることにしている。

こうすると映画そのものの鑑賞に専念できてすこぶる快適だ。当世の家庭用AV製品のこうした機能には感謝である。

 

 

「人を殺したから世界が良くなる」と発言するアメリカの大統領

ビン=ラディンを暗殺したアメリカの大統領が、暗殺発表の記者会見で、「ビン=ラディンを殺したから、世界は良くなる」と発言していた。

狂っている。

その人物がたとえどのような人物であろうと、その人物を抹殺すれば自体が好転するなどと考えることは正気の沙汰ではない。正気の沙汰ではないことが、史上例を見ない巨大なパワーをもった超大国の指導者によって、何のためらいもなく無邪気に言明される。

これを狂気と言わずしてなんと言う。

このような大統領を戴き、しかも、その発言を喜ぶ国民がいるアメリカ合衆国という国が、今、その気になれば何でもできるこの世界は、はたして正気なのか。

こんな世界に、同時代人として生を受けていることの意味を思う。

 

前代未聞の異事—オバマによるビン・ラディン暗殺

昨日、何気なくTVを見ていたら、アメリカ合衆国の大統領が現れて、誇らしげに、ビン・ラディンを殺害した、と言明した。

殺害実行場所がパキスタン国内。他国領土内で、一国の政府機関が暗殺を実行し、しかも、そのことを衛星中継までさせて公表する大胆というか不遜というか。

前代未聞の異事である。

暗殺そのものは、そのことの当否は別として、昔からあるもので、古くは、荊軻(けいか)という刺客が、秦王・政(後の始皇帝)を暗殺しようとして失敗したことが「史記」に見えるし、近くは、第一次世界大戦開戦の原因となったオーストリア=ハンガリー皇太子のセルビア人による暗殺(サラエボ事件)も有名であるが。しかし、いずれの場合も、弱い立場にあると感じた者が強者を倒そうとする、「窮鼠猫を噛む」とでもいうべき状況の中で、企図され実行されたものである。

アメリカ合衆国といえば、史上空前のパワーを誇る超大国であることは誰しも認めることだが、その超大国が、刺客を遠い他国に派遣して、いかに影響力がある人物とはいえ、一個人の暗殺を実行させるとは、いったい全体どうなっているのだろうか。名高い暗殺事件とは状況が逆さまだ。いわば、窮鼠ならぬ、「窮猫鼠を噛む」のたぐいである。

それほどアメリカはビン・ラディンが怖いのか。あるいは憎いのか。

アメリカには例の9・11事件への復讐という意味があるのだろうが、「法の下の平等」や「法の適正な手続き」を柱とする民主主義の本家本元を自認する国が、裁判をやるでもなくいきなり刺客を派遣して殺人に及ぶという、適正な手続きもへったくれもあったものではない振る舞いに及ぶとは、いったいどういうことなのか。

ここまで書いてきて、強大な権力者による影響力ある個人の暗殺ということでは共通項がある、スターリンによるトロツキー暗殺のことが浮かんだ。スターリンは政敵トロツキーを、その亡命地のメキシコまで手を伸ばして暗殺した。しかし、当時、スターリン自身はもちろんのこと、ソ連政府もトロツキー暗殺との関わりを認めることなどなかった。

これと比べて、オバマによるビン・ラディン暗殺が異様なのは、上にも書いたとおり、暗殺直後に、暗殺の命令者が公然と名乗りを上げ、恬として恥じる様子もないことである。

超大国の権力者としての自信のなせる技なのか、それとも、あるいは、単なる無知なのか。

いずれにしても、オバマは、これで、憎しみと暴力の果てしない連鎖反応というパンドラの箱を開けてしまったことは間違いない。