元首相の不慮の死に際しての小沢一郎氏の発言

このことについて、ネットで炎上しているといううわさを聞いて、遅ればせながらその発言を調べた。

朝日新聞デジタル7月8日付の記事にその発言が掲載されていたので、ちょっと長いが以下に全文を転写。

立憲民主党の小沢一郎衆院議員は8日、岩手県奥州市で参院選候補者の応援演説をした際、安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件について「自民党の長期政権が招いた事件と言わざるを得ない」と語った。小沢氏はまず「大変残念だ。お悔やみ申し上げる」と述べた。そのうえで、「安倍さんの個人的な批判をするものではないが、自民党の長期政権が社会をゆがめ、格差を拡大し、国民の政治不信を招いた。その政治不信の中から、過激な者が銃撃暗殺に走った」と発言した。さらに「日本の戦前の歴史も、世界の歴史でも、社会が不安定になると、このような血なまぐさい事件が必ず起きる。端的に言えば、自民党の長期政権が招いた事件だと言わざるを得ない」と続けた。演説後に記者団に発言の真意を尋ねられた小沢氏は「社会が安定して良い政治が行われていれば、こんな過激な事件は起きない。だけど、自民党が長期政権の中でおごり高ぶり、勝手なことをやった」「結局、自分たちの政策の過ちが日本社会をゆがめ、結果として自分に跳ね返ったということ」などと説明した。一方で「安倍さん個人を批判しているわけではない」とも述べた。

至極もっともな発言で、これのどこに炎上する理由があるのだろうか。不可解。

いわゆる「大新聞」編集幹部の驚くべき無知蒙昧

11月30日に行われた日本記者クラブ主催の各党党首共同記者会見で、嘉田由紀子・日本未来の党代表に対する質問が、小沢一郎氏への偏見に満ちたひどいものだったことを、政治ブログ『永田町異聞』の12月1日付記事「日本記者クラブの品格とは?」に教えられて、その部分をネット録画で見た。

嘉田代表への質問者は、読売新聞特別編集委員の肩書きを持つ橋本五郎なる人物らしい。この人物が「日本未来の党は小沢依存ではないか」という例によって例のごとくの偏見質問を繰り出したのに対し、嘉田代表は動じることなく「なぜ皆さんは小沢さんを怖がるのか」と切り出した。すると、橋本なる人物が「怖がってない、いやがっている」と茶々を入れた。

「いやがっている」は、漢字で書くと「嫌がっている」ということになる。「嫌」ということは「嫌い」ということだ。ふーむ、「嫌い」ね。

この記者会見は、主催者の「日本記者クラブ」というものの当否はひとまず脇に置くとして、少なくとも公の場であることには違いない。この人物は、この公の場で、岩手の小選挙区の有権者から信任を得た「全国民を代表する」立場の衆議院議員を「嫌い」だと公言したことになる。

人間、好き嫌いは誰にもあることで、この橋本某なる人物が、たとえば自宅の風呂場で「小沢は嫌いだ!」と叫ぼうが喚こうが、当人の勝手だ。だが、記者会見という公の場で、公器を自称する「大新聞」の編集幹部が(彼らは、来る消費税増税に向けて、新聞は「公器」だから存在しなければならない、増税で新聞価格が上昇し読者が減ると存在が危うくなるから、新聞価格には消費税の軽減税率を適用せよ主張している)、特定の政治家を、好きだ嫌いだと言い募っていい訳がない。

そんな、小学生でも知っている道理を、この人物は知らないらしい。そして、まわりの「大新聞」の記者らしき連中が、この橋本なる人物の茶々に同調して笑い声を出しているところ見ると、その連中も同様に道理を知らないらしい。

いわゆる「大新聞」編集幹部の無知蒙昧ぶりを、あらためて確認することになった記者会見ではあった。

日本未来の党の出発を祝す

いいものがいいタイミングできた。結構なことだ。

ほとんどの人が、これができたのは小沢氏の力だと思っている。もっとも、それが気に食わないというのが例のごとくのバカマスコミの小沢恐怖症なのだが。しかし、ブログ主の周りでは違う。今度の総選挙で、自分の一票を託すに足る政党がようやくでてきたという安堵感の方が強い。もちろん、「国民の生活が第一」があるのだが、脱原発、消費増税凍結、自主外交など主張を同じくする中小政党がバラバラでは、政策を実現する多数派をつくることができない。大同団結がどうしても必要だった。

それを小沢氏がやってのけた。イヤー、お見事。しかも、この実現のために、立ち上げたばかりの「国民の生活が第一」を解党し、自分は一兵卒に徹するという。大義のためには自己一身の利を省みない。これは、誰にでもできることではない。小沢氏ならではのことだ。

吉田松陰が、伊藤博文、大久保利通などの松下村塾の秀才たちに「僕は忠義を為すつもり、諸君は功業を為すつもり」と述べたというが、小沢氏は、吉田松陰のごとく「忠義」すなわち日本の民主政治の大義を守り活性化することを使命としているからこそ、今般のような大業を為すことができたのだろう。それに引き替え、民主党、自民党、維新などの政治家連のお粗末なこと。彼らは「功業」すなわち権力のうま味に与り、自己一身の利をはかるばかりの困った連中なのだ。

来る総選挙では、「功業」ではなく「忠義」を第一に考える人々がより多く当選することを願うばかりである。われわれの生活のみならず、民主主義の未来のためにも。

 

男の嫉妬

嫉妬というものは、男がしても、女がしても困ったものだが、男の嫉妬は、それがなにやらもっともらしい理屈をくっつけて現れるものだから、とりわけ始末が悪い。

朝日、読売、毎日、日経など新聞の編集幹部、TVのニュースショウのコメンテイターなどによる小沢たたきは、まさにこれの典型だ。

彼らが小沢氏に投げつける「壊し屋」だの「金権政治家」だのというフレーズは、屁理屈以外の何物でもないが、そういうレッテルを貼って喜んでいる彼らの心底にあるのは、ただ単純に、小沢氏にたいする男の嫉妬だ。

自分たちが、嘘とごまかしの人生、卑屈と追従の人生を生きてきたことに忸怩たるものがあるので、それとは対極にある小沢氏の生き方に、もうどうしようもないほどの嫉妬をしているのだろう。文字通り、身体がわなわな震えるくらいの嫉妬を。

自分たちにはとうてい理解できない大きな存在であることを素直に認めればよいものを、人間としての器量が小さいものだから、それはできない。できないどころか、小沢氏が着々と信念に従って「千万人といえども吾往かん」の気概で歩を進めていることに、なおさら嫉妬が募る。

最近の新聞TVによる小沢報道の偏向ぶりは常軌を逸しているが、その根底に男の嫉妬があると見て取れば、なるほど腑には落ちる。

腑には落ちるが、しかし、こんな腹を空かせた犬猫でもまたいで通るような、やくたいもない男の嫉妬がひねりだした「小沢悪者論」という妄想を、疑いもせず信じ込んでいるように見える同胞がいるとなると、笑って済ませるわけにはいかない。なにしろ主権者は国民なのだから、妄想にとりつかれた一票もこれまた一票。男の嫉妬が生み出した妄想が人から人へと取り付いて、ひょっとしてわが日本の政治の在り様を決めかねない。

そんなわけで、今、わが国の政治にいちばん必要なものは、男の嫉妬の解毒剤である。

そういうものがあるとして。

 

小沢氏の民主党離党

小沢氏が民主党を離れた。

いいことである。次の選挙の投票先ができたのだから。これで一票を無駄にしないですむ。

離党に際して、小沢氏が発表した声明文(下に採録)は、政治的文書の手本になるものだ。民主主義であるとか、国民主権であるとかはどういうことなのかを、具体的な問題(ここでは公約違反の増税)に照らして明瞭に示している。

この声明文を読むと、小沢氏は民主主義のなんたるかを骨身に徹して知っており、かつ実践している政治家なのだとつくづく思う。例によって、無知蒙昧極まりないマスコミは犬の遠吠えを繰り返しているが、彼らは民主主義のなんたるかなんぞはこれっぽちも分かっていないのだ。

イエスは、ゴルゴダの丘で磔になったとき、「父よ、彼らを赦したまえ、その為す所を知らざればなり。」(ルカ伝)と言ったが、赦すかどうかはともかく、「その為す所」がどんな意味を持つか知ることなく小沢バッシングを繰り返す日本のマスコミ、そのマスコミに洗脳されていることに露ほども気づかずに雷同する人々は、イエスを磔にした当時の連中と何ら変わることがない。

 

[以下小沢氏離党声明の全文]

『民主党離党にあたって』

平成24年7月2日

先月26日に衆議院本会議で消費税の増税だけを先行する社会保障と税の一体改革関連法案の採決に際して反対票を投じた者のうち38名に加えて、同じく今回の消費税増税法案に反対をしている参議院議員12名の計50名の離党届を、本日、午後12時半に、衆議院議員分は山岡衆議院議員、参議院議員分は広野参議院議員が輿石幹事長に提出いたしました

私たちは衆議院での採決に際して、国民との約束にない消費税増税を先行して強行採決することは許されない、更に消費税増税以外の私たちが政権交代で訴えた社会保障政策などはすべて棚上げして実質的に国民との約束を消し去るという民主、自民、公明との三党合意は国民への背信行為であると主張してきました。こうしたことから我々は採決において『行財政改革、デフレ脱却政策、社会保障政策など増税の前にやるべきことがある』と主張し反対票を投じました。

そしてこれまで、輿石幹事長には三党合意による増税先行の今回の法案の撤回を求めて、何よりも民主党が国民との約束を守り努力するという政権交代の原点に立ち返ることが最善の策であると訴えてまいりました。

週が明けて本日になるまで、三党合意を考え直し党内結束するという趣旨の話はありませんでした。出てくるのは反対した者に対する処分の話ばかりでした。国民との約束を守ろうとする者たちを国民との約束を棚上げにする者たちが処分するとは、本末転倒な話であります。

もはや野田総理の下での民主党は、政権交代を成し遂げた民主党ではありません。民主、自民、公明という三大政党が官僚の言うがままに消費税増税の先行を三党合意で押し通すことは、国民から政策を選ぶ権利を奪うことであります。

三党合意とは政策の違いを国民に示し国民に政党を選んでもらうという二大政党政治、いわんや我々が目指してきた民主主義を根底から否定するものであります。

私たちは事ここに至って 国民の生活が第一の政策を国民に示し、国民が政治を選択する権利を何としても確保することこそ、混迷にあるこの国を救い東日本大震災で被災された方々をはじめ国民を守る政治家としての使命であるとの決意を新たにしました。

私たちは今後、新党の立ち上げも視野に入れて、政権交代の原点に立ち返り国民が選択できる政治を構築するために、本日、民主党を離党いたしました。

衆議院議員 小沢一郎

小沢裁判控訴の愚

5月9日、一審の東京地裁で無罪判決が出た小沢氏の裁判で、検察官役の3人の弁護士が控訴を決めたという。

愚かなことである。

まあ、この弁護士たちの心底としては、功名心であるとか、バカマスコミの作る小沢たたきの風潮に流されてとか、あるいは小沢氏に裁判を引きずらせることで利益を得るエスタブリシュメント連中の意を受けてとか、思惑はさまざまなのだろうが、いずれにしても愚かなことである。

ところで、米国などアングロサクソン流の刑事法体系の下にある国では、一審で無罪判決が出たならば、検察官は控訴できない、すなわち裁判はそれで終わり、判決が確定するという仕組みになっていたと思うが、日本はどうなっているのだろうか。

万事アメリカの猿真似をしているお国柄なのに、こいうことは真似をしないのか。真似をしないのはあれかな、有罪率が100%近いので無罪になることなど想定外なのかな、それとも、裁判が長引いたほうが、判事・検事・弁護士ともども職を失わずにすむからかな。

 

小沢裁判判決の日

今日、あの小沢裁判の第一審判決の日。

どういう判決が出ようと、驚くことはない。なにしろ、「石が流れて木の葉が沈む」のが日常茶飯のこの国の昨今なのだから。

それよりも驚いたのは『週刊文春』の中吊り広告トップ記事。編集部は無罪判決を予想したのか、たとえ無罪になろうとなんだろうと、小沢さんを貶めてやるという魂胆が丸見え。よほど焦っていますね、この連中。こんなことまで持ち出すなんて。

数十年前の田中角栄追い落としキャンペーンの成功体験が忘れられないのか。こんな浅知恵にだまされる人はけた違いに少なくなっているというのに。なにやら、哀れを催す文春編集部のお粗末ぶり。

「小沢裁判」の異様

19日、いわゆる「強制起訴」に基づく小沢一郎氏の政治団体・陸山会の政治資金規正法をめぐる裁判があり、弁護側の最終弁論と小沢氏自身による最終意見陳述があった。(小沢氏の最終意見陳述詳細は末尾に掲載)

新聞やTVの言うことを鵜呑みにせず自分でインターネット等を探索して多面的に情報を集め、ゆっくり落ち着いて論理的に物事を考えることができ、そのようにして得られた結論がたとえ自分の不利益になることであってもためらわず受け入れることができる人であるならば、この裁判の異様さは十分に理解できよう。

陸山会の元秘書3人の裁判とあわせて、この裁判で明らかになったことは、国家権力の一機関である捜査と起訴の権限を合わせ持つ検察が、政権交代直前の野党党首の小沢氏をねらい打ちし、国民の主権行使のほとんど唯一の機会である選挙に干渉したという、およそ民主主義国家ではありえない政治的謀略をおこなったということである。

21世紀に入って10年以上たつというのに、これではまるで、天皇主権の明治憲法下で、内務省(警察権を握る)による選挙介入がめずらしいことではなかった戦前と変わらないではないか。

しかも、情けないことは、検察の政治介入だけでも許しがたいことであるのに、本来こうした国家権力の暴走をチェックする役割の新聞やTVが、逆に検察のお先棒を担いで小沢バッシングに走ったことである。

この国は、国民主権とか民主主義とかは名ばかりのことで、実質的には、検察権力を楯とする官僚勢力が、新聞TVなどのマスコミを使い走りにして国民をいいようにたぶらかし、自分たちの利益を好き放題むさぼっている官僚主権国家である。

しかし、検察による選挙介入にも関わらず、3年前の総選挙では国民は民主党を選択した。小沢氏が、勇気ある選択と言うゆえんである。だが、この3年間の民主党の実体はどうか。民主党の中の親官僚勢力は、小沢氏のおかげで政権を担えるようになったくせに、検察の政治謀略とその使い走りの新聞TVの動きに乗じて、事実上の党内クーデターにより小沢氏の追い落としを図り、小沢氏の活動の場を狭めるとともに、民主党に投票した国民の期待を裏切り、平然と「国民の生活が第一」の公約を破り捨てようとしている。

どうにも救いがないように見える現状であるが、救いといえば、検察の政治謀略とマスコミのバッシングにもひるむことなく立ち向かう小沢氏の勇気である。ふつうの政治家、いや人間であれば、これだけのことをされてへこたれないはずはないが、にもかかわらず、正々堂々、戦う姿には頭が下がる。思うに、小沢氏には、日本に本当の国民主権、本当の民主主義を根付かせたいという理想があるからこそ、この勇気なのだろう。

筆者も、及ばずながら、小沢氏の勇気の一端をいただいて本当の国民主権、本当の民主主義の定着のためにできるかぎりのことをしていくつもりである。

[小沢元代表意見陳述の詳細]

 裁判長のお許しをいただき、本裁判の結審に当たり、私の見解を申し上げます。

5ヵ月半前、私は指定弁護士による起訴状に対し、次のように申し上げました。

(1)東京地検特捜部による本件強制捜査は、政権交代を目前に、野党第一党の代表である私を政治的・社会的に抹殺することが目的であり、それによって政権交代を阻止するためのものだったと考えられる。

それは、主権者である国民から何の負託も受けていない検察・法務官僚による議会制民主主義の破壊行為であり、国民主権への冒とくである。

 (2)指定弁護士の主張は、そのような検察の不当・違法な捜査で得られた供述調書を唯一の証拠にした東京第5検察審査会の誤った判断(起訴議決)に基づいたものにすぎない。

 (3)したがって、本裁判は直ちに打ち切るべきであり、百歩譲って裁判を続けるとしても、私が罪に問われる理由はない。政治資金規正法の言う「虚偽記載」に当たる事実はなく、ましてや私が虚偽記載について共謀したことは断じてない。

 (4)今、日本が直面する危機を乗り切るためには、このような国家権力の濫用を止め、政党政治への国民の信頼を取り戻し、真の民主主義を確立する以外に方法がない。

以上の見解は、これまで15回の公判を経て、ますます鮮明になったと思います。

 以下、その事実を具体的に申し上げます。

基より、「法の下の平等」「推定無罪」「証拠裁判主義」は、法治国家の大原則であります。

ところが、東京地検特捜部の強制捜査は、それらをことごとく無視して、証拠に基づかない不当な推認を積み重ねただけのものでありました。まず、政治資金規正法の制定以来、本日ただ今に至るまで、政治資金収支報告書に間違いや不適切な記載があっても、実質的犯罪を伴わない限り、検察の言う「虚偽記載」も含めて、例外なくすべて、報告書を修正することで処理されてきました。

 それにもかかわらず、私のケースだけを単純な虚偽記載の疑いで強制捜査、立件したことは、「法の下の平等」に反する恣意的な法の執行にほかなりません。また、前田元検事がこの法廷で、「取り調べの初日に、木村主任検事から『これは特捜部と小沢の全面戦争だ。小沢を挙げられなかったら特捜部の負けだ』と言われた」と証言したように、「推定無罪」どころか、最初から「有罪ありき」の捜査、立件でした。

 さらに、形式的には「証拠裁判主義」にのっとって、私を2度不起訴にしておきながら、その実、違法・不当な捜査で得た供述調書と「小沢有罪ありき」の捜査報告書を東京第5検察審査会に提供することで、同審査会の議決を「起訴議決」へと強力に誘導しました。その動かない証拠が、石川元秘書が虚偽記載を私に報告、了承を得たとの供述を維持したという平成22年5月17日の田代検事作成の調書と捜査報告書であります。

 去る2月17日の公判で、裁判長が、「検察審査会の再度の議決の判断材料として提供することを予定しながら、違法不当な取り調べを行い、石川に供述を維持させた」、「捜査報告書の記載は事実に反する」と指摘されたとおりだと思います。とりわけ重大な問題だと思うのは、田代検事自身が法廷証言で、「捜査報告書は上司に言われて作った。検察審査会に提供される可能性はあると思っていた」と認めたように、石川元秘書が供述していない虚偽の事実を意図的に報告書に記載し、東京地検が、それを検察審査会に提供したことであります。

 その悪質さにおいては、厚生労働省元局長村木厚子氏の虚偽公文書作成事件で、前田元検事が証拠を改ざんした事件を上回るのではないかと思います。そして、その虚偽の供述調書と捜査報告書は、平成22年9月、検察審査会が起訴議決をして、私の強制起訴を決めた最大の証拠とされました。

 それは、検察審査会の議決文が石川元秘書の調書を信用できるとした理由について、虚偽の捜査報告書の内容を踏まえて、「再捜査で、石川自身が供述を維持した理由を合理的に説明している」と明記していることで明らかであります。

 ところが、東京地検特捜部による強力な検察審査会誘導はそれだけにとどまりません。

先に、裁判長が田代検事による石川元秘書の違法不当な取り調べについて、「個人的なものではなく、組織的なものであったとも疑われる」と指摘され、花崎検事による池田元秘書の取り調べについても、「利益誘導があった」、「取り調べメモを廃棄した」と認定されたとおり、当時の佐久間部長、齋藤副部長、吉田副部長、木村主任検事ら特捜部あげての審査への誘導工作だったと考えられます。

 実際、東京地検が検察審査会の再審査に提供した、ほかの捜査報告書を見ると、「小沢は3回にわたる取り調べでも合理的な説明ができず、不自然な弁解に終始した」、「政治資金収支報告書に関する小沢の供述は虚偽である」、「小沢の共謀を推認する積極的証拠となり得る」、「小沢には本件不記載・虚偽記載の動機があった」等々、「小沢有罪ありき」の推認の記述ばかりで、明らかに、起訴議決をしない方がおかしい、強制起訴すれば裁判でも勝てる、と誘導しています。

 仮に、それら捜査報告書と供述調書が、ほかの政治家に関するものであり、かつ私がそれを審査する検察審査会の一員だったとしたら、私も「起訴議決」と誤った判断をしていただろうと思うほど、強烈で執拗な工作であります。

 加えて、前田元検事が、「東京地検では証拠隠しが行われた。検察審査会では全ての証拠を見ていない」と証言したように、検察の「小沢有罪ありき」の見立てに合わない取り調べ結果は供述調書にせず、そのメモさえ審査会に提供しませんでした。

 そのような検察の手法には、司法の支配者然とした傲慢ささえうかがわれます。事実、東京地検は、本公判開始の9か月も前の昨年1月に、田代検事並びに特捜部副部長による捜査報告書の虚偽記載の事実を把握しておきながら、放置、黙認し、指定弁護士にも、裁判所にも、私の弁護団にも一切伝えなかったと報道されています。

 特に、指定弁護士が強制起訴手続きを行う前にその事実を把握していたのに、指定弁護士に知らせなかったのは、言語道断であると思います。

 本件は、ただ単に検察が私個人に対して捜査権・公訴権という国家権力を濫用したということではありません。

野党第一党の代表である私を強制捜査することで政権交代を阻止しようとし、政権交代後は与党幹部である私を強制捜査ー強制起訴することで新政権を挫折させようとした、その政治性に本質があります。

 検察は、2年間もの長きにわたって、不当・違法な捜査を行い、あまつさえ検察審査会の審査・議決を誘導して、強力に政治への介入を続けました。それは正に、議会制民主主義を破壊し、国民の主権を冒とく、侵害した暴挙と言うしかありません。その実態が15回の公判を通じて、具体的事実によって、いよいよ鮮明になったことが、本裁判の一番の意義である、と私は思います。

 以上のように、検察審査会の起訴議決は、私を強制起訴させるために東京地検がねつ造した違法不当な供述調書と捜査報告書に基づく誤った判断であり、その正当性が失われたことが明白である以上、私にはいかなる点でも罪に問われる理由はありません。

私は無罪であります。

 もちろん本来は、本件控訴は棄却されるべきものであります。

もし、何らかの理由で公訴が棄却されない場合でも、私にはいかなる点でも罪に問われる理由はありません。政治資金規正法の言う「虚偽記載」に当たる事実はなく、ましてや私が虚偽記載について元秘書と共謀したことは絶対にありません。

 東日本大震災からの復興は、丸1年経っても本格化するに至らず、福島第一原子力発電所の事故は依然として収束の目途すら立たず、一方では歴史的円高によって国内産業の基盤が崩れ始め、欧州の金融危機に端を発する世界恐慌の恐れが迫って来ている今、日本の経済・社会の立て直しは一刻の猶予も許されない事態になっています。

 そのためには、検察・法務官僚による政治のろう断に即刻、終止符を打ち、速やかに政党政治に対する国民の信頼を取り戻して、議会制民主主義を機能させなければなりません。裁判長はじめ裁判官の皆様におかれましては、見識ある公正なご判断を下されるようお願い申し上げ、私の意見陳述を終えます。

ありがとうございました。

[引用終わり]

「右手のすることを左手に知らせない」

小沢一郎氏が、年の始めに、地元岩手民主党の会合で、「政治家の仕事は震災被災地のお見舞いに回ることではない。もっと他にやることがあるはずだ」旨の発言をしたという。

TVカメラの前で、被災者を激励するパフォーマンスなんかしている暇があったら、復興のための条件整備、しかも大災害時だからこそ必要な抜本的な条件整備に尽力するのが政治家たる者の務めだろうというわけだ。正論である。いつものことだが、正論を堂々と主張するから、この人は、後ろめたいことをしている一部の政治家や高級官僚、大手マスコミ幹部に嫌われるのだろう。良薬口に苦し。

古来、お見舞い、援助に寄付、支援だボランティアだなどというのは人知れず静かにやるものだと相場が決まっていた。(「陰徳を積む」) それが、近頃では、政治家に限らず、有名人という人種が鳴り物入りで支援だボランティアだとはしゃいでいる。

そんな有様をみていると、「右手のすることを左手に知らせない」という言葉が浮かんできた。ご存じ、キリスト教の『新約聖書』中の言葉だ。

この「右手云々」の前後はこうなっている。「自分の義を、見られるために人の前で行わないように、注意しなさい。もし、そうしないと、天にいますあなたがたの父から報いを受けることがないであろう。だから、施しをする時には、偽善者たちが人にほめられるため会堂や町の中でするように、自分の前でラッパを吹きならすな。よく言っておくが、彼らはその報いを受けてしまっている。あなたは施しをする場合、右の手のしていることを左の手に知らせるな。それは、あなたのする施しが隠れているためである。すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いてくださるであろう。(マタイによる福音書)」

「天にいます父」を、日本風に「お天道様」、中国風に「天」、あるいはインド風に「お釈迦様」としても、そのまま通用するだろう。つまり、善行は、密かに行われるから善行なのであって、「これから善行をやりますよ」と鐘と太鼓でふれ回るものではない。そんなことなら、それは善行ではなく、ただの売名行為、すなわち偽善だ。

災害があると、いっとき支援やボランティアが集中する。しかし、それも半年一年と経つとだんだん減ってくる。災害の教訓も数年は語り継がれる。だが、十年二十年経つと、あったことさえ忘れられるようになる。人の気は熱しやすく冷めやすい。だから、「災害は忘れた頃にやってくる」のだろう。

風水害に地震の常襲地帯にあるこの国で、偽善ではない支援、災害を忘れない教訓は、どうしたら成り立つのか。平凡なようだが、小沢氏の言うごとく、それぞれの人がそれぞれの持ち場でそれぞれの務めをきちんと果たすこと以外にないのだろう。

 

朝日新聞あるいは新聞・TVの「小沢恐怖症」について

1月9日の朝日新聞社説がネットで話題になっている。

10日にある小沢氏の裁判に関連したものらしいが、ネットの引用をちらりと見る限りでは、あいもかわらぬ「小沢憎し」の一本調子で塗りつぶした文章のようである。

この新聞が、小沢氏をわざわざ社説で狙い討つのは、よほど小沢氏が気になるからに違いない。そうでなければこの新聞が、通常は名もなきものに対してそうしているように鼻も引っかけないだろう。

なぜそれほど気になるのか。

思うに、この新聞は小沢氏なる政治家が一体全体いかなるものであるのかさっぱり分からないのだろう。分からないから気になるし怖い、怖いから闇雲に突っかかる。いや、実のところ、この新聞は小沢氏のことを含め、この世界のことについてなんにも分かっちゃいないのだが、なんについても分かっている振りをするのが習い性となっているので、分からないことについて、分かりませんと素直に謝ることができない。だから、その座りの悪さ、あるいは自信のなさを隠すために、ああも執拗に小沢攻撃に走るという訳なのだろう。

弱い犬がやたらに周囲に吠えかかるのと同じ理屈だ。いや、犬だけではない、人間も同じ。自信のない小心者ほど居丈高になるというのはよくある話だ。

こんな新聞が、何百万部も売れているというのだから、おめでたいというかなんというか。だから、この世の中、いつまでもこんな有様なのだろう。

さて、以上は、たまたま目に付いた朝日新聞についての感想だが、言うまでもなく、他の新聞・TVについても事情は同様である。